Kaiserstuhler Winzergenossenschaft Ihringen (Ihringen/Baden)
Weingut Dr. Heger (Ihringen/Baden)
Weingut Bercher (Burkheim/Baden)
Weingut Bernahrd Huber (Malterdingen/Baden)


ドイツの13ワイン生産地区の中で、バーデンはもっとも南北に長く、ライン河沿いに400km近く
伸びている。その中心地のひとつといえるのが、大学町として有名なフライブルクから、ライン
河方向に電車で20分程のところにある、カイザーシュトゥール地区だ。7月下旬、僕達はこの
近辺にあるいくつかの醸造所を訪れることができた。

カイザーシュトゥールは、ライン河とフライブルクの間にある、段々畑になっている葡萄畑や果
樹園が広がる小高い丘と谷間が入り組んだ、ドイツで最も温暖な気候に恵まれている一帯で
ある。『皇帝の椅子』という意味の地名の由来ははっきりしない。あたりの地形を椅子の肘掛
や背もたれに見立てるのは、無理がある。今後の宿題にしよう。




1.カイザーシュトゥール葡萄生産者協同組合イーリンゲン(イーリンゲン村)
  Kaiserstuehler Winzergenosenschaften Ihringen e.G.
    http://www.ihringerwein.com


イーリンゲンの無人駅に降り立つと、すぐ目の前に建っている工場の様な建物が、南バーデン
最大という葡萄生産者協同組合である。1924年に設立され、約960の農家が加盟し、380ha以
上という広大な葡萄畑の収穫から、毎年約350万本のワインを市場に送り出している。

加盟している葡萄農家は小規模農家が大半である。村に葡萄畑を持っていて、収穫を組合に
持ち込むと、葡萄品種と糖度、重量によって価格が算定され、代金が支払われる。その収穫
をワインに仕立て、販売するのが組合の仕事である。

地上の設備もルーヴァーの葡萄生産者協同組合−組合員はわずか13名−に比べると、桁違
いに大きいが、クレーンや圧搾設備を見ると、おそらくここ20年くらい変わっていない。従業員
のタイムカードや通りすがりに見える事務所の雰囲気は、まるで70年代を舞台にした映画の1
シーンのようだ。

地下のケラーに降りると、これもまた広大だ。背
丈の3倍はあろうかと思われる大樽がならぶ通
路の隣には、合成樹脂の大タンクが並ぶ通路
があり、ステンレス製の小樽が積み重なった通
路とならんで、潜水服の頭部のようにも見える
樽が規則正しく積み重なっている一角がある。
流行のバリック樽が堂々と並ぶ一角では、案内
の叔父さんも誇らしげに説明していたが、一方
で照明がまったくない暗黒の空間には、ビール
工場のような大量生産をイメージさせる、見上
げるばかりの巨大タンクがひっそりと並んでい
た。

ツアーのあとは試飲である。ワインは、どれも安定して上質だと思う。シュペートブルグンダー
の赤の生産量が最も多く、35%を占める。ついでシルヴァーナー(20%)、ミュラー・トゥルガウ
(19%)、ルーレンダー(= グラウブルグンダー)(13%)と続く。特に"IWS"と称している、収穫量を
55hl/haまで絞ったセレクション・シリーズは調和のとれており、とてもいい印象を受けたが、価
格も一流醸造所並みと、やや高めに感じられた。全部で9種類試飲。確かにどれもバランス良
く綺麗にまとまっているが、お買い得感はそれほど無かった。

ワイン以外でちょっと欲しいな、と思ったのが、バーデンワインのマスコットである『お日様ちゃ
ん』人形。でもシュタイフ社製のはなんと62ユーロもして、協同組合のどのワインよりも高価。う
〜ん、高い。家族連れで見学ツアーに参加した供が値段を聞いて、がっかりしたようにうなだ
れて去っていったのが、ちょっとかわいそうだった。




2. Dr.へーガー醸造所(イーリンゲン村)
  Weingut Dr. Heger / Weinhaus Heger
  http://www.Heger-Weine.de


協同組合の試飲を終えたあと、昼食後にDr. へーガー醸造所に向かう。
ここのは実をいえば一昨年一度訪れたことがある。試飲所があり、予約なしでも訪問できる気
軽な所だが、モーゼル以外はこうした形態をとっている醸造所が多いらしい。呼び鈴を押し、し
ばらくすると中から人が出てきた。

この醸造所のワインには、少し思い入れがある。ドイツへ留学に立つ前夜、しばしの別れのワ
インとして家族と開けたのが、この醸造所のシュペートブルグンダー"Mimus"だったのだ。生産
年は今でははっきりと覚えていないが、たぶん1995年だったと思う。ドイツワインにしては思い
のほかしっかりとしたピノ・ノアールで、ドイツでの経験を経て、このワインのように綺麗に熟成
できれば、と願った。

前回の訪れたときは、試飲の終わりごろに偶然、オーナーのヨアキム・ヘーガー氏が試飲所に
顔を出した。とっさに「すいません、一緒に写真をとって頂けますか?」と聞いたところ、二つ返
事でOK。「ここじゃなんだから、ケラーへ行こう。」と、思いもかけず地下のバリック樽の積み重
なるケラーへ通されて、研修中の若者にカメラを渡して、記念撮影。シャッターがおりる直前、
彼は僕達に肩をまわしてスクラムを組んだ。そのときシャツを通して感じられたヘーガー氏の
体温の暑さは、ケラーのヒンヤリとした空気と相まって、いまだに忘れられない思い出である。

今回は残念ながらヘーガーさんは現れなかったけれど、ワインは前回同様、思う存分試飲出
来た。

Weinhaus Heger
2001 Weissburgunder Kabinett trocken
フレッシュ、少し青リンゴの香り、わりと濃い目。☆☆
2002 Grauburgunder Kabinett trocken
グラウブルグンダーにしては、ややさっぱりとして素直。☆☆
2000 Vitus Weissburgunder Barrique
バリック仕立てだが、やや控えめであっさりしている。☆☆
2001 Merdinger Buehl Spaetburgunder Rotwein
凝縮感があり、ヘーガーらしさが出ている濃い目のフルーツが魅力的。☆☆+
2000 Baluer Spaetburgunder Rotwein
やや濃い目で小豆系の香りが混じる。そこそこ飲みごたえはある。☆☆+
2000 Vitus Spaetburgunder Rotwein Barrique
非常に美味しい、開ききった赤い完熟したベリー、華やかで甘いピノ香、凝縮感がありつつ軽やかで、文句なし。☆☆☆
(醸造所の近くにある泉。イーリンゲンは長閑で美しい町です。)

Weingut Dr. Heger
2001 Muskateller Kabinett mild
クリーンで華やかな香り、綺麗な酸味。☆☆+
2001 Muskateller Spaetlese mild
濃い目で、ほとんどアウスレーゼのニュアンス、しかし香りの個性は
上述のカビネットの方が明瞭。ミディアムフルボディ。☆☆
2001 Weissburgunder*** Spaetlese Barrique
強く、凝縮感があり、しっかりして濃い目。バリックも明瞭でフルーツ
もこってり。インパクトの強い辛口白。☆☆☆
2000 Mimus Spaetburgunder Rotwein Barrique
バリックのトーンがまだ強く、ごつごつしている。あと3〜5年待つと、
かなり綺麗に広がる、見事なシュペートブルグンダーになりそう。
☆☆☆
1998 Freiburger Sclossberg Riesling Auslese
金色を帯びて濃い色。ボトリティスの一歩手前の、完熟したフルーツ
感、なめらかで多面的。文句なしにいいワイン。☆☆☆
(ヘーガー醸造所の試飲所の入り口。たたけよ、さらばひらかれん?)

この醸造所はバーデンの濃い目の辛口ワインの先駆者である。1982年に初めてトライしたバリ
ック仕立てのシュペートブルグンダーは、蒸留してスピリッツにするしかないほどひどいワイン
だったそうだが、爾来20年以上にわたって精進を重ねてきた。1986年には契約農家の収穫を
用いるヴァインハウス・ヘーガーの経営を開始。本家ドクター・ヘーガーよりも割安だが、品質
的には決してひけをとらないワインをリリースしている。1997からは、さらにボッティンゲン村の
フィッシャー醸造所の経営もはじめて、現在ヘーガー氏が責任を負う葡萄畑の面積はおよそ
55haに及ぶ。

今回の試飲の印象からは、2001 Weissburgunder***がくっきりとして面立ちのはっきりした、見
事な出来栄えだった。バーデンの辛口白の面目躍如。お買い得品はWeinhaus HegerのVitus
の赤。12.20Euroを安いと感じさせるだけの説得力がある。

いずれにしても、バーデン最上の実力を持つ醸造所の一つであると思う。




3. ベルヒャー醸造所(ブルクハイム村)
  Weingut Bercher (Burkheim)
   http://www.germanwine.de/weingut/bercher


イーリンゲン村からベルヒャー醸造所のあるブルクハイム村ま
では、列車でも移動できるのだが、ライン河岸のブライザッハで
一時間近く乗り換え待ちをしなくてはならなかった為、タクシーを
利用した。カイザーシュトゥールの田園風景は、おそらく100年近
く変わっていないに違いない。モーゼルの様に急斜面一面に葡
萄畑が広がっているという訳ではなく、小高い丘の斜面の所々
に、段々畑になった葡萄畑がちまちまとしつらえてあり、その他
には果樹園がいたるところに見受けられる。効率や採算を重視
するならば、ひどく不経済なはずであるが、それだからこそ却っ
て、手作りの趣があるワインが造られているのだろう。

ベルヒャー醸造所のあるブルクハイム村は、ライン河の河岸近
くに位置する、こじんまりとした美しい村だった。タクシーの運転
手はとっくの昔に醸造所の位置を承知しており、僕達はイーリン
ゲン村から20分ほどで醸造所に辿り着いた。
(ベルヒャー醸造所の前庭。看板には創業1457年とある。)

ここのワインと最初に出あったのは、一昨年のマインツで開催されたVDPの試飲会だった。ド
イツ全国から著名醸造所が集まった中で、唯一バリック仕立てのカベルネ・ソーヴィニオン−
ボルドー、カリフォルニア、チリなどではメジャーだが、ドイツでは稀にしかみられない−を提供
していて、濃厚でいい出来栄えだった。

しかしながら、カベルネならば上述のように、上出来なワインはドイツでなくても、世界各国で産出している。市場ではきっと厳しい競争にさらされる筈なのに、なぜあえてカベルネなのだろうか。そう思って、スタンドでサービスに出ていたオーナーの一人、ライナー・ベルヒャーさんに聞いてみた。「好奇心だよ。好奇心がなければ、いい造り手とはいえないだろう?」彼はそう言って笑った。

言われてみれば、バーデンで成功している醸造所は、おしなべて好奇心旺盛である。バリック仕立ての先駆者であるヘーガー氏や、この翌日に訪問したヒューバー醸造所もまた、伝統を大切にしつつ、実験的な試みを重ね、幾年にもわたる試行錯誤の末に、完成度の高い辛口を、世に送り出すことに成功している。
(ライナー・ベルヒャー氏。彼は醸
造を担当して、兄弟のエックハル
ト氏が栽培を担当。)

『好奇心』は、バーデンの気鋭の造り手のキーワードであるが、それは同時にまた、生産効率
の悪さとリスクを背負うことの同義語でもある。例えばバリックひとつとっても、決して安くないう
えに3回使えばその効果はほとんどなくなるという。しかも収穫量を落として凝縮した果汁を用
いなければならないし、澱引きや目減りの補充や、その他色々手間ひまがかかる。カベルネ・
ソーヴィニヨンなんていう、他の醸造所が手がけていないような品種を扱うとなると、栽培から
収穫・醸造に至るまで、実験の連続といっても過言ではないだろう。それでも挑戦して、見事な
ワインに仕立ててしまうのが、バーデンの気鋭の造り手達であり、その心意気に報いるだけの
ポテンシャルを持っているのが、バーデンの気候と土壌なのかもしれない。



試飲させていただいたのは、以下のワイン。
1. 2001 Burkheimer Feuerberg Weisser Burgunder Spaetlese trocken
調和がとれたフルーツ感、やや軽くさっぱりとして、食事にあわせたい。☆☆
2. 2001 Burkheimer Feuerberg Weisser Burgunder Spaetlese trocken "Grosses Gewaechs"
重心が低く、懐の深い、アロマティックな辛口白。☆☆☆
3. 2001 Burkheimer Feuerberg Grauer Burgunder Spaetlese trocken
W.B.よりも中身の詰まった感じ、落ち着いている。☆☆
4. 1999 Jechtinger Eichert Grauer Burgunder Spaetlese trocken
金色、香りが広がる、丸くまとまってバランスの良い。☆☆+
5. 2001 Jechtinger Eichert Grauer Burgunder Spaetlese trocken
若々しくしっかりしており、飲み応えのある。☆☆
6. 2001 Berchers Chadonnay QbA trocken
Selektion Barrique
調和が取れていて複雑・濃厚、ドイツのシャルドネとして最高の部
類に入る。ヴァニラ、黄色い柑橘、ややくっきりとした酸味のアクセ
ント、長い長いアフタ。手の込んだ料理と一緒に飲みたい。
☆☆☆☆
7. 2000 Buerkheimer Feuerberg Grauer Burgunder
Spaetlese trocken Selektion Barrique
順番のせいか、生産年のせいか、すこしあっさりして感じられる。
昨年飲んだこのワインの1999は素晴らしかったのに、ちょっと残
念。☆☆
8. 2001 Koenigschaffhauser Hasenberg
Gewuerztraminer Kabinett trocken
すこし軽めでクリーン、ゲブルツの香りはあるが、いまひとつ説得
力に欠けるか。☆
(醸造所のケラー。後ろに並んでいるのが樫の大樽、手前がバリック。友人の撮影による)
9. 2001 Jechtinger Eichert Spaetburgunder Spaetlese trocken
バランス良く、割と凝縮感があり、実力を感じさせる。5000Literの大樽で仕立てたもの。☆☆+
10. 1999 Berchers Spaetburgunder QbA trocken Barrique
濃厚。なんと28ヶ月のバリック熟成。☆☆☆
11. 2001 Buerkheimer Feuerberg Spaetburgunder Kabinett trocken
クリーンでバランスの良いシュペートブルグンダー。お買い得品を期待したのだけれど、もう一歩。☆☆
12. 1998 Sasbacher Limburg Spaetburgunder QbA trocken Barrique
22-24ヶ月のバリック熟成。最もバランス良く深みがあり、今飲んで美味しい。☆☆☆+
13. 2000 Sasbacher Limburg Cabernet Sauvignon QbA trocken Selektion Barrique
濃厚な黒いベリー、タンニン、新世界のカベルネを彷彿とさせる。フルーツ感に広がりもあるが、アフタの引き方はや
やあっさりしている。☆☆☆
14. 1999 Sasbacher Limburg Cabernet Sauvignon QbA trocken Selektion Barrique
非常の濃厚、噛み味わうことのできる黒いベリー、酸味とタンニンの骨格もしっかりしており、アフタも長い。見事なカ
ベルネ・ソーヴィニヨン。☆☆☆☆



以上、当日訪問直前に電話をいれて、なんと14種類も試飲させて頂いた。これほど快く色々と
試飲させてくれる所は、ドイツに醸造所は無数にあるといえども、稀である。

ステンレスタンク、約5000Literの樫の大樽、そしてバリックと3種類の容器を使い分けている
が、いずれも調和がとれており価格相応。グラウブルグンダーはヴァイスブルグンダーよりアロ
マティックてバランスが良いが、売り切れて今回試飲出来なかった1999 のバリック仕立てに比
べると、2000年産は若干あっさりめ。

逆に良い意味で期待を裏切ってくれたのが、2001のバリック仕立てのシャルドネ。見事としか
言いようの無いフルーツとヴァニラ、アーモンドの調和で、濃厚、アフタもすこぶる長い。ブルゴ
ーニュとは異なるタイプのシャルドネで、ある意味ドイツらしい、黄色い柑橘のフルーツ感が前
に出た辛口。完成度は非常に高いと思う。

シュペートブルグンダーは、いずれも濃いめでバランスが良い。最も深みがあるのは1998のバ
リック仕立て。しかし値段も相応。残念なのが、1999のアウスレーゼ・トロッケンが売り切れて
いたことか。このワインのスケール感の大きさは、今まで飲んだピノ・ノアールの中でも最高の
部類に入る。

カベルネは、どちらも噛み味わうことが出来るほど濃縮感があり、とうていドイツの赤とは思え
ない。ただし、値段も若干高め。チリカベの特級キュベに比べれば、ドイツでは安いけれど、国
際市場ではどうだろう。素晴らしく濃厚で美味しいカベルネ・ソーヴィニオンなのだけれど。

試飲を終えて、僕達はご機嫌で再び駅までタクシーで帰った。そこがブライザッハだったか、イ
ーリンゲンだったかよく覚えていないのは、やはり飲みすぎたせいだろう。




4. ベルンハルト・ヒューバー醸造所(マルターディンゲン村)
  Email: weingut-huber-malterdingen@t-online.de


ベルヒャー醸造所を訪れた翌日、かねてからの念願であったヒューバー醸造所に向かった。
昨年ここのシュペートブルグンダーを初めて試飲したとき、素直に驚いた。ドイツらしくないので
ある。僕のイメージだと、ドイツではどんなに良く出来た赤でも、どこかしら素朴で朴訥とした趣
があり、土の香りがする。しかし、ここのシュペートブルグンダーは普通のキュベから特級ま
で、格付けが高くなるほど奥行きとスケールが膨らむが、一貫してブルゴーニュの赤と見まごう
ような、繊細で気品の漂う、魅惑的な香りが広がり、土臭さを感じさせない。どんな所で造られ
ているのか、是非一度訪れてみたかった。

フライブルクからおよそ20分ほどでアウトバーンA5を降りて、長閑な田園地帯を少し行くと、マ
ルターディンゲン村に入った。ドイツのありふれた小さな村で、メインストリートに個人商店が軒
を連ね、小さな広場がある。村に入ってすぐの所に『ヒューバー醸造所はこちら』という小さな標
識が、案の定あったので、それに従ってゆっくり走らせていたが、すぐに村を抜けて、トウモロ
コシ畑の農道に入ってしまった。

「お〜い、行き過ぎたんじゃないのか?」
「いや、こっちでいいはずなんですけど。」
「午前中の訪問可能な時間、あと10分しかない
ぞ。間に合うかなぁ。」
「お、あそこにまた標識があるよ」
それによれば、ヒューバー醸造所はこの先900mと
ある。ヒューバー醸造所じゃなくて、醸造所付属の
施設のことじゃないかと疑いながらも車をすすめる
と、どこかの写真で見たことがある、クリーム色をし
た醸造所が現れた。これは、遠い。車で来てよかっ
た。

中からすぐに奥さんのバルバラ・ヒューバーさんと犬のザシャが現れて、僕達は2階にある試
飲室に通された。階段をあがる途中の窓から、三角形に積み上がったバリックや、ピカピカに
磨かれた醸造タンクのならぶ空間が見える。



もともと、ヒューバー夫妻はバーデン葡萄生産者協同組合の組合員で、両親から継いだ畑で栽培した葡萄を組合に納入して、生活の糧を得ていた。しかし1987年、組合から独立してワインを造り、自力で販売することを決意。ご主人のベルンハルト氏28歳の時のことである。

最初の成功は1990年に訪れた。ドイツ国内の品評会で赤ワイン部門第一位を獲得すると、続いて1993年に1991年産シュペートブルグンダー"R"が、ラインガウのホテル・クローネで開催された目隠し試飲による品評会で、再び第一位を獲得。それまでほとんど無名だったヒューバー醸造所が、ドイツのワイン界の注目を一斉にあびることになった。
(親切に対応してくださったバルバラ・ヒューバーさん。)

「ウチの醸造所は全く新しいんです。だからかえって、全く新しい何かを作り出す可能性が与え
られているんですよ。」かつてヒューバー氏は、ワインジャーナリストに語ったという。物静かで
感情をあまり表さないが、生来好奇心旺盛な彼は、成功している同僚から学ぶだけではなく、
自分の納得のいくまで実験を重ね続けたそうだ。

しかし、ワインの説明にあたって、奥さんのバーバラさん
は「伝統的な」醸造方法ということを強調していた。収穫
直後に葡萄を一旦冷却なさっているそうですが、と聞く
と、そうすると葡萄の果皮の内側での発酵の進み方が変
わり、アロマに影響が出てくるのだ、という。また、新築の
醸造施設では、当然ながら最新の装備を整えているよう
に見える。つまり、醸造の基本的な部分では伝統を受け
継ぎながら、毎年どこかに革新を加えることにも積極的
なのが、この醸造所のワインなのかもしれない。



試飲させていただいたワインは以下の通り。
2001er Malterdinger Binenberg Spaetburgunder Rotwein
クリアで深く、くっきりとした赤いベリー系のアロマ。力強いフルーツとタンニン。わずかにトースト、バター。"シュペー
トブルグンダー"ではなく、"ピノ・ノアール"。☆☆☆
2000er Spaetburgunder Rotwein "Alte Reben"
バリック熟成18ヶ月、樹齢20-40年からの収穫。38hl/ha。繊細な気品と奥行き・広がり。
フィネスに満ちている。アフタは綺麗に長く続く。☆☆☆+
2002er Weisser Burgunder trocken
クリーン、フレッシュな青リンゴの香り、調和がとれていて複雑、アフタにミネラル。☆☆
2002er Grauer Burgunder trocken
ヴァイスブルグンダーがカッチリとまとまっているのに比べると、ややあっさりして感じられる。☆☆
2001er Weisser Burgunder Selektion trocken
バリック熟成6ヶ月とステンレス熟成のもののブレンド。しっかり
して明確、力強くてエレガント。バニラのアロマ、フレッシュな酸
味、長いアフタ。☆☆☆
2001er Grauer Burgunder Selektion trocken
ひろがり感はあるが、やや平板に感じられる。バニラとグラウブ
ルグンダーの香り。☆☆
2001er Chardonnay trocken
1991年に入手した畑は、1954年に植樹されたヴァイスブルグン
ダーの畑だったはずが、よく調べてみたらシャルドネの畑だった
という。つまり樹齢50年の古木がもたらす収穫を、12ヶ月バリッ
クで熟成したもの。しっとりしたバター、クリーム、青リンゴ、丸く
なめらか、ほのかな甘み。☆☆☆
2000er Malterdinger Weinkomposition "Malterer"
シルヴァーナーとグラウブルグンダーの交配品種であるフライザマーと、ヴァイスブルグンダーのブレンド。12ヶ月バリ
ックで熟成。口当たりのやわらかくたっぷりしたボディ、独特のフルーツ感とミネラルが調和している。個性的。
☆☆+
2002er Muskateller
生き生きとした華やかな甘いアロマ、キレのいいフルーツ感。☆☆



なんだかんだ言って、試飲を終えて醸造所を後にしたのは午後1時半ころになっていた。
規定の訪問受付時間を曲げて、快く応対してくださったヒューバーさんに心から感謝です。


(2003年8月)





トップへ
戻る